2003年12月の小ネタ
2日 ![[id]](/img/id.png)
『KILL BILL Vol.1』。千葉真一はまだまだイケますな!!
3日 ![[id]](/img/id.png)
今日から WISS 2003。行きの飛行機に遅れてしまい、金沢では乗ったサンダーバードの前6両が富山方面へ行く事を知らず、羽咋では目の前でバスを逃し、惨々な目にあった。JR西日本よ、違う線路で違う場所へ行く電車に、同じ「サンダーバード××号」という名前をつけるのは馬鹿すぎ
。旅客の便を図るという発想が欠けたままで、飛行機に対抗できると思う?
4日 ![[id]](/img/id.png)
懇親会の席で、突発「大喜利」開催。人選とネタ選びが完璧にハマった。特に後藤さん(産総研)の起用が味噌だった。(後日談: 締めを椎尾先生に振っていたのだが、実は来年のプログラム委員長である事が翌日正式決定。これは出来過ぎだが偶然です。)
今年も「OUISS!2003」開催。今回は産総研の江渡さんによる特別講演「くまうた〜くまと演歌と日本の心」を用意。ぐっと盛り上がったところで通常講演は5件。昨年とうって変わって、飛び入り発表はほとんど無く、作り込んだ発表が並んだ。これはこれで面白いのだが、このままだと昨年懸念していた通り、お蔵入り狙いの発表が増えてしまって初期コンセプトが崩れてしまうのは避けられない(お前が言うか) 。来年からはまた新企画で行く予定。


5日 ![[id]](/img/id.png)
WISS 終了。帰りに金沢は近江町市場で、蟹やら海老やらを購入。ついでに買った秋田産の子持ちハタハタは、焼いて喰ったらなかなかうまかった。卵がネバネバと舌にまとわりつく食感で、濃厚な味。
9日 ![[id]](/img/id.png)
六本木ヒルズでの打ち合わせに2時間も早く行ってしまい、空いた時間に森美術館へ行ってみた。ところで、".museum"なんてトップドメインがあったんですねぇ。
今やっているのは「ハピネス展」。なんだかいろいろゴチャゴチャ置いてあって、展示内容にはあまり興味は持てず、むしろあまりに無茶な動線の設計に腹を立てるばかり。何回ミュージアムショップの中を通らせるんだよ!!! あと、美術館内で一番人だかりが多かったのが東京タワーの見える展望台だったというのがなかなかハピネスで良かった。
12日 ![[id]](/img/id.png)
明日の友人の結婚披露宴でスピーチを頼まれていたので、またそれで頭を悩ます。しかも「映像を使って何か面白いもの」という要求があり、かといって EffecTV を使って何かするのもどうか、と思い、いろいろ試した挙句、モーフィングで新郎新婦の顔を合成して、将来の子供の顔予想、というネタを仕立てる。
MPEGを生成して、ついでに全体を研究発表的に演出するためにスライドを作っていたら朝になってしまった。
13日 ![[id]](/img/id.png)
スピーチはかなり受けた。よかったよかった。出来た合成顔がかなり可愛いかったのが幸いだった。
二次会会場が、お台場のメディアージュ内だったので、これ幸いと今まで行く機会のなかった、Sony ExploraScience に立ち寄った。たまたま今日からリニューアルオープンなのだが、このリニューアルで、僕が作ったアプリケーションがほぼそのまま展示される事になっていたのだ。その旨を二次会参加者にもつい宣伝してしまっていたのだが、果してそれがちゃんと現場にあるかどうか、実は何の連絡も受けていなかったのでかなりドキドキ。
お〜、あったあった。みんな遊んでくれてますよ。うんうん。
14日 ![[id]](/img/id.png)
『Marble Madness』の作者、Mark Cerny が今日本に来ているらしい。個人的には Marble Madness でしか知らないのだが、クラッシュ・バンディクーやジャック&ダクスター、ラチェット&クランクも彼の作品なのだそうだ。最近の作品はまだ遊んだ事がないので、体験しとかないといかんなぁ。
17日 ![[id]](/img/id.png)
『The Last Samurai』観てきました。『Kill Bill』の後だと、チャンバラシーンが実に清楚ですがすがしいものに思えますなぁ。
ところで、本編中、主人公の名前は字幕では「オールグレン」と表記されるのだが、映画中に出てくる日本人の村人は、彼の名前を「あるぐれん」と発音する。実際、ネイティブの発音はそう聴こえる。耳で聞いて「あるぐれん」となるなら何故字幕には「オールグレン」と書かれねばならないのか? ちなみに綴りは“Algren”なのだが、これを「オールグレン」としなければならない義理はないよなぁ。