2003年5月の小ネタ

1日 [id]

今日薬局で見かけた大正製薬の栄養ドリンク「与滋元(よじげん)」いい名前だ。これに配合されている「ムイラプアマ」というのは、「ブラジルのアマゾン川流域に自生するボロボロノキ科ムイラプアマ」なのだそうで、こちらもいい名前。

§

「ネコジャラ市の11人」はもう映像が残っていないそうだ。伊藤サルトルさんのような奇特な方がどこかにいらっしゃらないものか…。

3日 [id]

引越し。旧友に召集をかけて大騒ぎしながら荷物を運び、引越し先の部屋を段ボール箱でいっぱいにした割には、旧部屋にはまだまだ荷物が山積みで、あたかもまだ一人ぐらい住んでそうな感じである。

5日 [id]

えらく久しぶりに銭湯。今日行った銭湯は、木造・ゲタ箱・板張りの脱衣所・番台あり・タイル風呂と、昔ながらの正しい銭湯であった。今日は端午の節句なので、しょうぶ湯になっていた。脱衣場にはシャンプーやリンスなどのお風呂セットが入った洗面器やらカゴやらが置かれていたが、風呂屋の親父に聞いたところ、常連さんが勝手に置いているものだそうだ。「無くなっても当局は一切関知しません」だってさ。

ところであなた、入浴代はいまや400円!!!毎日入りに来たら月で1万円を超えるのか。

7日 [id]

とあるメーリングリストに寄せられた質問に「メールアドレスに/(スラッシュ)が入ってると不具合が出る」という内容のものがあった。RFCをざっと読む限りでは、/が含まれていても問題ないようだ。アドレスをそのままファイル名にして何らかの情報を管理するようなソフトだと、 UNIX系システムではこの場合問題が生じる。

これまでこの問題が表面化しなかったのは、たいがいのメールサーバでは事実上ユーザー名の部分に/を許さないので、こんな問題がある事すら気がつかなかったためである。うーむ、広く一般に使われるようなアプリケーションの開発ってのは、こんな事まで考慮に入れなければならないのかー。

12日 [id]

携帯電話のロック用暗証番号がわからなくなった。Webで検索しまくって、業者用隠しコマンドを探し当てて解決。しかし恐しい時代だ。

16日 [id]

満員電車の中、隣に立っていた中年のおっさんは、携帯電話から「45分着予定」「50分だった」という内容のメールを、苗字だけの宛先にたて続けに送信していたのだが、その都度送信メールボックスから削除するのだった。僕としては、そのうち「今日は会社に泊まり込み」とか「友人宅で飲んでる」といった内容のメールをどっかに送るんじゃないかと期待して待っていたのだが、途中で降りたので未確認。

18日 [id]

夜中に急激に腹のあたりが苦しくなり、何度も吐く。全身に痺れが回ってきていよいよおかしくなってきたので、救急車を呼んでもらって即入院。急性膵炎の疑いありとの事で、絶食を言い渡される。という訳で、今日からしばらく入院日記。

絶食中なので、右手にブドウ糖、左手にリンゲル液と抗生物質の点滴。身動きがとりづらい。

胃はカラッポなのに「腹が減った」という感覚がないのが不思議。ただ、何か物を食べる感触が恋しい。

19日 [id]

朝の問診で「今日は胃カメラを入れます」と言われた。やった♪念願の胃カメラ。

いやー、なるほど確かに胃カメラは苦しいね。空気をバンバン送り込むから腹は膨れるし、食道のあたりは圧迫感があるし、胃壁にカメラがぶつかるのが自分でもわかる。が、それ以上に自分の体内をリアルタイムで観察できる事の楽しさよ! 幽門が開閉する様子や、胃壁のひだの凸凹具合がハッキリわかる。解像度もかなり高い。ビデオに撮っておきたいくらいだが、残念ながらその設備はなかったので、写真を二枚もらって退散。

今日の夕飯から全粥の食事を出すとのこと。説明を受けている間、頬がゆるむのを止められなかった。

で、その夕飯。おいしくいただいたが、まだ本調子ではないせいか、全部は食べられなかった。

20日 [id]

なんかもう退院 OK らしいです。せっかく仕事がはかどっているのに…。でもうれしい。

そういえばベランダに足ふきマットを干しっぱなしだったのを思い出した。雨風に耐えてまだ残っていてくれているだろうか…。

22日 [id]

突然、「竹村 揚げ饅頭」という検索キーワードによるアクセスが、実にいろんなところから来ているのだが、またどっかで懸賞ネタになったか、テレビ番組で取り上げられたかしたのだろうか。あれはうまいですよ〜。牛乳といっしょにいただくのが乙です。揚げたてがもちろんうまいが、さめてしまったのも、熱いお茶といっしょにいただくとうまい。あ〜また喰いたくなってきた。

って、Googleで引くと6件しかヒットしない上に、僕のページが1位になってしまうのね。竹村は神田にあります。住所は千代田区神田須田町1-19。神田に行ってその辺の店で聞けば誰でも知ってますから、現地で教えてもらってください。

26日 [id]

電波が届かないところにいる時や電源をオフにしていても、着信履歴を圏内に入り次第、メールで通知してくれる「携快電話(R)圏外ホットライン20」

転送サービスを使う仕組のようだが、転送先はどこに設定するのだろう。ソースネクストで集中管理しているのだとしたら、電話回線の負荷が結構大きそうな気もするが。

§

whois によると、google.co.jp は「グーグル株式会社」。google.ne.jp は「ゴーグルバー」。どっちなんだ。

28日 [id]

巨大アメフラシ大繁殖 鹿児島・佐多岬

東宝の怪獣映画みたいでイイ。もちろん放射能の影響ですね?!