2001年5月の小ネタ
1日 ![[id]](/img/id.png)
PS2 Linux Kit今更なんですが、
- 単体の計算性能はそれ程でもない
- コストパフォーマンスもいまやそんなに突出してるとは思えない
- メモリ少なすぎ
- 通信インターフェースの帯域幅が狭い
事を考えると、高性能計算に使うというのは、いくら台数集めたってまったくの無茶。あるとすればCGアニメーション用分散レンダリングぐらいか。とはいえ、実際問題としてそういうアプリを作れる所だったらすでに公式の開発環境ぐらい揃えられる筈だし、ラディオシティとか別のレンダリング手法を採った瞬間にEmotion Engineの意味がない(多分)。
とはいえ、趣味用には面白い。私も買えるもんなら買いたい。
2日 ![[id]](/img/id.png)
自宅→大学間自転車通学で、電車比プラマイ0分達成。がしかし、やっぱり自転車通学はひたすら危い。車・自転車・歩行者の全てが敵である。加えて通勤時間帯は排気ガスがひどい。本も読めない。音楽も楽しめない。はて、どうしたものか。
4日 ![[id]](/img/id.png)
電車比マイナス5分達成。ただし夜間。
5日 ![[id]](/img/id.png)
最近のアクセスログから。(←暇になるとこういう事に時間を費す)
時節柄か、「初任給 親 プレゼント」という微笑ましい検索キーワードが散見される。みんな悩んでおられるようだ。
「手作りシーサーキット」で検索をかけた方、あなたはWISS関係者か沖縄フリークか? ちなみにその中身は単に漆喰と煉瓦片でしかない。型も何もなし。従って手作りシーサーキットを使ってピカチュウでもドラえもんでも明太子の模型でも何でも作れてしまう。
「脱ぐ 宴会芸」即刻止めてください。
「かき氷 まずい」何でそんなものを探す気になったんでしょうか。
6日 ![[id]](/img/id.png)
関係者の方々、すいません。福地はとっても誘惑に弱い人間です。さんざん言っておきながら、
Gran Turismo 3買ってしまいました。みっちりやってます。国内B級ライセンスの最後の試験、どうしてもゴールドが取れない。最後のコーナーのあの絶妙なラインどりは二回しか成功した事がない。なにはともあれ、楽しみですね「Crazy Taxi 2」。やっぱりインチキな忍者軍団とか出てくるんでしょうか。
7日 ![[id]](/img/id.png)
30分がどうしても切れない…のは自宅⇔大学間の自転車通学。
GAME BOY上で動くUNIX。は、某ジャイアン佐々木氏の「携帯電話で動くUNIX」と違って、シリアル端末として動いているらしい。モデムカードはダミーだそうです(そりゃそうだ)。
8日 ![[id]](/img/id.png)
夜中、大学からの帰りで道を間違え(正確には、「近道に挑戦し、90度違った方向へズンドコ突き進み」)、たっぷり1時間半都内で自転車を乗り回し、国内B級ライセンスオールゴールド達成して寝て起きたら筋肉痛と風邪でひどい有様。
ところで、貰えたのは…ロードスターRS。あんなに苦労したというのに…
9日 ![[id]](/img/id.png)
最近こんなんばっかりでごめん。検索キーワード「シナボン バカボン」で検索したアナタ!!!誰デスカ!!! 思いついたもん何でも検索するんじゃありません。
ちなみにこの二つの単語を結び付けた安易なおばかさんは全国で40人近くいる模様 (google調べ)。当然私の文章もヒットするのだが、意外にも、バカボンとシナボンは文章中では無関係。偉いぞ俺。(←バカボンの歌は使ってるくせに)
“CD-Rメディアの値段が高くなる”というslashdotの記事そのものについてはともかく、そのコメント “now all the STORES get slashdotted.” には笑かしてもらった。
簡単に背景説明すると、slashdotの記事中でリンクされたWebページはアクセス件数が急増する事が知られており、 slashdotからリンクされる事を``slashdotted’‘と表現するというならわしがあるのです。
10日 ![[id]](/img/id.png)
全方向視野(Omni Vision)研究者は注目せよ:
…これを使いこなせる猛者は、ぜひとも日常生活を全方向視野系で過して欲しい。13日 ![[id]](/img/id.png)
昌華飯店に続き喫茶メルヘンまで無くなってしまい、我がソウルフードたる担々麺とチョコパフェが食べられなくなってしまった西日暮里。今日はそんな西日暮里で母校の運動会の観戦。卒業以来八年目、いまだに皆勤賞である。ここ数年姿を見なかった面子や、中田さんの奥さんwith中田さんもいらしていた。運動会の内容はと言うと、最終的に数十点差にほぼ全クラスがひしめく大接戦を制し緑組が優勝。おめでとう。階段教室にメッセージを残してったのは僕なんだけど、気が付いてくれた運準はいるかな?
という訳で残った魂の故郷「フィレンツェ」でツナスパを喰いながらだべる。現役の時はもっぱらメルヘン派だったのだけど、こうなってはフィレンツェの灯を消す訳にはいかないので、微力ながらビールをおかわりしてみた。
15日 ![[id]](/img/id.png)
NHK放送センターにて、「おかあさんといっしょ」のおにいさんおねえさんに遭遇。といっても「おかあさんといっしょ」の収録現場に居合せた訳ではない。出演する幼児達が西口玄関付近に集積されていて、キヨコおねえさんが「デ・ポン」の格好でそこからスタジオまで誘導していく場面に出喰わしたのだ。「みんな〜元気かな〜」という呼掛けを、自分の頭上の遥か上を行くテンションで至近距離でぶっぱなされたため、思わずよろけそうになった。
「デ・ポン」のあの格好はねぇだろと思っていたが、間近で見ると結構いいかもしんない。つーかキヨコおねえさんがいいのかもしんない。
16日 ![[id]](/img/id.png)
大阪オリンピックの件で辞退勧告で、それに反論してって流れで、「けっ」とか「これだから大阪人は…」とかお思いの方もおられるでしょうが、僕は今断然大阪オリンピックやって欲しい気分でいっぱいです。だって、大阪で大イベントだよ?妙ちきりんな出来事がてんこ盛りになるに決まってるじゃないですか!!
例:
- マスコットは「くいだおれ人形」
- 開会式の入場行進曲、作曲・指揮はキダタロー。故に、入場行進は30秒で終了。
- 野球で日本チームの応援に「六甲おろし」
- オリンピック終了時に道頓堀に飛び込む大阪市民。またしてもカーネルサンダースの人形が投げ込まれ、国際問題に。
- 「ランチは600万円」に払えないと大騒動〜選手村〜
17日 ![[id]](/img/id.png)
「ハリウッドがサメなら、大阪はタコでいく!」と、道頓堀⇔ユニバーサルスタジオジャパン間で、タコのハリボテを載せた水上バスを運行するのだとか。その名も「オクトバス」。ほらね、やっぱり大阪オリンピックやるべきだよ。
18日 ![[id]](/img/id.png)
サッカーコートが可動式になっていて、普段は屋外に置いておいて芝を育成し、競技時にドーム会場の中に移動させるというもの。この発想は凄い。これがアリなら何でもアリって感じ。「ドームで芋掘り」とか「ドームで稲の収穫」とか。「ドームで苺狩り」はビニールハウスの中でやるのとえらく変わんない。あっ。なんということだ。ドームの屋根を透明にしておけば芝のハウス栽培という事で万事解決だったのでは。
19日 ![[id]](/img/id.png)
料理の鉄人のファンサイト。まぁ観てみろや。んでもって、アメリカでアメリカ版の製作が始まるらしい。
21日 ![[id]](/img/id.png)
GT3、プレゼントカーとして、210ps/9500rpmで売値1250万、とかいうとんでもないトレノが出てきた。あからさまに「頭文字D」の影響ですな。
自分とこのどっかのページが、“×”(非可換の二項演算子で、主に人名間に用いられるかなり特殊なもの) を含んだ検索キーワードで辿られている。おっかし〜な、そんなページ作った覚えはないんだが…。
22日 ![[id]](/img/id.png)
例のAMDのニュースリリースの日本語版。
UCSCの事例のところで、「地球の磁場に関連している惑星のダイナモ(ダイナモって何か私にも分かりません)」って書いてある。ニュースリリースにそんなこと書くなよ(原文にはそんな文はない)。簡単に言うと、地球が回れば磁場が発生するんだよ。
24日 ![[id]](/img/id.png)
SETI@Homeにおける不正防止策についてのslashdotでの論議の中で、素敵なコメントを発見。
私はすでにE.T.からの信号を何度も発見している。政府に報告したが彼等は興味を示さない。ローマカソリック教会にも連絡したけど拒絶された。カールセーガンにも伝えたけど、奇妙な事に彼は亡くなった。
26日 ![[id]](/img/id.png)
『ゼノサイド』(オースン=スコット=カード)読了。これでやっと、買ったまま放置してあった『エンダーの子供たち(Children of The Mind)』が読める。
27日 ![[id]](/img/id.png)
その他「Chiuさんのネオダーウィニズム」「神とは何か」「UFOの作り方」など、驚きのコンテンツ満載!!今すぐ読め!!
最近こういう切り抜き型のネタばっかり…。
28日 ![[id]](/img/id.png)
asahi.com、 Coulthardの表記が「コールサード」から「クルサード」にいつの間にか変わっている。
Slashdot日本版が始まった訳なのだが、本家以上に“アレゲ”で“ダメゲ”な雰囲気。
どちらかというと、最近はKuro5hinの方を読む事が多いかな。
最近、自分のマシンをSP/2にした人が多いようだ (首藤さん,野田,早田)。
29日 ![[id]](/img/id.png)
タイムマシンで世界史を書き換えるカードゲーム“Chrononauts” をプレイ。うーむ、マルチプレイヤーゲームとしての面白さはまだわからないが、題材としてはやたら面白い。 JFKやジョンレノンの暗殺を防いだり、タイタニックが沈没しなかったり、キューバ危機を第三次世界大戦にエスカレートさせるべく画策したりと、歴史改変の醍醐味がゲームで味わえるんですわあーた。一人でやる “Solonauts” は純粋にソリテア的楽しみがあって、これも秀逸。
惜しむらくは、世界史といいながらも基本的にはアメリカ史なので、今ひとつなじみのない事件も多い事。ここはやはり日本版を作るでしょ。アメリカと違って、日本史をまともに扱うと1000年以上のタイムスケールになっちゃうから、設計が大変そうだけど。明治維新前後で区切るのが良策か。
31日 ![[id]](/img/id.png)
5月30日朝、自転車で登校。夜、雨の中無理して自転車で帰宅。これが祟り31日は完全にダウン。
ところで、雨だというのに夜中自転車で走ってる連中が結構いたぞ。そういうもんなのか。