2002年6月の小ネタ
2日 ![[id]](/img/id.png)
今年も、自宅のCeleron300Aマシンが、ベースクロック100MHzで動かしているとフリーズするようになった。夏が近付いているんだなぁ。
4日 ![[id]](/img/id.png)
岡田さんが2000年にモノポリー世界チャンピオンになった時には全然騒がれなかったのに、いつまでたっても勝てない日本サッカーには大騒ぎするのかよぅ。
とヒネクレてみた。結局試合は一分たりとも見らんなかった…。えーん。
それにしてもだねぇ。にわか応援でそこまで盛り上がれるのであれば、そのエネルギーをついでに、能動的にプレイする事にも振り向けてみようとは思わないか? あるいはまだ発展途上の競技・チームを応援して育てていこうとは思わないか?? にわかに青い服着たところで、「サポーター」とは言わんよ。本当の意味での「サポーター」に、ひいては自分が「日本代表」になれるチャンスが、そこここに転がっているのですぞ。さぁ、ほんのちょっと、皆とは違うところで盛り上がってみないか?
まぁ組織力・宣伝力の無さ、普及活動の弱さが問題なんですが…。とりあえず今年は「カタン」ですかね。カプコンも頑張ってるようだし。
おお〜っと、HIGHLEG JESUS活動休止が公式アナウンスだ。事前にリーク情報があったので特に驚きはなかったものの、残念だなぁ。今現在は掲示板にまだ反響がまったくなく、緊張感がある。
9日 ![[id]](/img/id.png)
W杯日露戦勝利に浮かれる渋谷駅で井の頭線に乗り込んできた三人組は、青地に白い文字で
スカイラブハリケーン
by 立花兄弟
と書かれたTシャツを着ていた。あにょなぁ〜
10日 ![[id]](/img/id.png)
「研究室では、松岡さんを除けば福地しか喜ばない」と言われている、かつて松岡さんが所有していたビデオ・LDの数々。松岡さん引越しの際に、ダンボール二箱分程が研究室に運び込まれてきているのだが、今日はその中から、怪物ランドによる伝説の深夜番組「ウソップランド」の録画ビデオを観賞中。 βIIIで270分収録できるテープになんと9本分もあるのだからして、これを片端から見るってのはかなりの重労働である。面白さには波があるので、傍らにノートPCを置いて仕事しながら観ているのだが、時折スコ〜ンとツボにはまるので油断できない。
ちなみにLDの山の中からは、スネークマンショーの「楽しいTV」が発見されており、いまや東工大の教授であらせられる松岡さんのお里がよく分かるというものである。
検索エンジン等で発見されて来た方へ: ダビング依頼はご遠慮願います。
そのウソップランドの中の視聴者投稿ビデオのコーナーで、「作・三谷幸喜」な作品を発見。出演者が誰なのかは画質が悪過ぎて確認できず。観始めてから3時間超、そろそろ意識が朦朧としてきてはいたが、これにはビックリした。
12日 ![[id]](/img/id.png)
池ノ上駅前にあるバー「Bobtail」。かつては、バーなのにカレーがうまい「銀の匙」という店があった所にあるのだが、マスターは同じ人だった。聞いてみたら、単に店名を変えたそうで、名物だった地鶏カレーも出さなくなったとの事。みんながカレーばっか注文する(そして酒は飲まない)ので頭に来たのだとか。かく言う僕もカレー以外の何かを注文した記憶がない。
14日 ![[id]](/img/id.png)
「ロペスの語源」のページは、当然の事ながらgoogleで「ロペス」で検索しても上位には入らない。ではどんなキーワードの組み合わせならいけるか、というのを試してみた。
- ロペス 呂比須 広島(9位)
- ロペス 居酒屋(1位)
- ロペス 厚化粧(1位)
15日 ![[id]](/img/id.png)
「マイナスイオン」という言葉がつけば売れるってんで各社からマイナスイオン製品が出てるかと思えば、最近は「マイナスイオン有害説」というのも流布しているそうな。
とりあえず、例えばgoogleで“minus ion”で検索した結果を見れば分るとおり、「マイナスイオン」なる言葉が通用しているのは日本くらいなものなのだ。実際、マイナスイオンの説明で頻出する「レナード効果」は「水が微粒化する際に周囲の空気中の微粒子が負に帯電する」という事を示したものであり、マイナスイオンなる語は登場しない。もちろん人体の健康に関する影響などはまったく論じられていない。「マイナスイオン有害説」も、マイナスイオンなるものが有害、という事ではなく、その生成過程で有害物質が出ている、という事に帰着するらしい。
まぁ人体に対する影響なんて話はまだ結論が出てないものなのでさておき、むしろ気になるのは、最初に「マイナスイオン」なる語を持ち出した奴は誰なのかという点。多分商売人の発想なんだろうけど。「陰イオン」ないし「ネガティヴイオン」よりかは語呂が良いし、商品名には向いていそうだ。
ところで、どうせ消費者を騙すなら、「プラスイオン」にしといた方が、なんとなくプラスイメージがありそうなものだが…
17日 ![[id]](/img/id.png)
Webでできる「精神年齢鑑定」ってのをやってみた。というかやらされた。鑑定結果は35歳。まぁ実年齢よりは上になるだろうとは思ってはいたが。小学生の頃は「リーマン(サラリーマンの略)」、中高の頃は「四半世紀(25年感覚がずれている)」という呼名があった手前、いまさら驚きはしない。「起き上がる時『よっこいしょ』と言う」のが悪いか! 気になるのは幼稚度と老人度の双方が高いスコアだった事だ。足して2で割って35歳って事か?
しっかし、高林君にしろ増井さんにしろ、僕がやる前から「30歳ぐらいかな」「いや40はいってるでしょう」とか言うのは止めてもらえませんかね。
19日 ![[id]](/img/id.png)
なんと締切一日前に論文を完成、送付するという快挙。人間やればできるものだ。
20日 ![[id]](/img/id.png)
屋内で聞く雨の音ってのは、自分が置かれてる状況によっていろんな風に聞こえるものだ。周囲からの隔絶感が、雰囲気を良くも悪くもする。悪い方の例を挙げるなら、
「みんなでバーベキュー→雨だ!→バンガローへ退避→焼かずに食えるものがない→腹へった→雨止まず」
ところで梅雨ってのはこんなに暴力的な雨が降ったかなぁ? しとしとそぼ降るのが梅雨の雨だったような記憶があるんだけど、春雨と混同しているだろうか。
22日 ![[id]](/img/id.png)
ソダーバーグによる「惑星ソラリス」の再映画化の件、とうとう予告編登場。
25日 ![[id]](/img/id.png)
指輪物語の映画第二部「The Two Towers」のポスターが公開になった。これは暗い!!イイ!!題名も原作通り。
28日 ![[id]](/img/id.png)
「携帯電話の信号を遮断する素材を日本の技術者が開発」という記事が、BBC NEWSで取り上げられている。ニッケル合金のフェライトを木で挟んだ合板で、出力の97%を遮断できるとの事。木で挟んだのは単に美観の問題で、将来DIYショップ等で売る場合を考えての事らしい。ところで、開発者の所属が「Iwata University in Morioka」ってのはなんじゃいな。
どこの国でも無遠慮な携帯電話の通話をうとましく思っている輩は多いらしい。 BBC NEWSのタイトル「Wooden solution to mobile chatter(うるさい携帯電話用木製品)」を見て、「それは木製バットの事ですか?」と反応している奴もいる。