2002年11月の小ネタ
1日 ![[id]](/img/id.png)
午前中は時間があったので、貰った割引券を使うべく、コインロッカーに荷物を預けてラファイエットへ。頼まれものを買い込んで、駅に戻って荷物を回収。ここのコインロッカーは、鍵ではなく暗証番号で開錠する仕組になっていて面白い。
のんびり4時間かけてアムステルダムに到着。さっそくSUb Multimediaの連中のスタジオに行き、プレゼンをする。その後は食事をしてさっさと寝る。
2日 ![[id]](/img/id.png)
昼間は、友人達の案内でアムステルダム市内を観光。


角の建物はどう見ても歪んで建っているように見える。じっと見てると、パースが狂った図を見ているような気分になる。


市内にある花の市場は、さすがオランダ、チューリップの球根だらけ。が、その隣には大麻の栽培キットが並んでたりするのもさすがオランダ…
午後5時には再び電車に乗ってパリへ戻り、すぐに空港へ移動して帰りの飛行機に搭乗。実にあわただしかった。
5日 ![[id]](/img/id.png)
アクセスログから〜今日の検索キーワード:「アラジンのランプ 使い方」
見付けたんですかソレを貴方は?!検索エンジンで使い方調べてる場合じゃないですよ!!
6日 ![[id]](/img/id.png)
iPodさっそく動かなくなったよ!!リセットしたら直ったけどさ。ファームウェアをアップデートしても、充電池の残量表示はあいかわらずいい加減だし…
バージョン1.2.1では直ったんじゃないのかよ。さーて何にSwitchしよう…。
7日 ![[id]](/img/id.png)
“The Cat in the Hat”映画化マジで進行中?!
しかもマイク マイヤーズが The Cat 役。
8日 ![[id]](/img/id.png)
一日で、論文二本。一気に執筆。しかも両方とも同じワークショップ。
9日 ![[id]](/img/id.png)
フルタの「人形の国のアリス」第二弾が出ているので早速3個購入するも、いきなりダブる。フルタのは造形が海洋堂じゃない、北陸製菓の「アリスのティーパーティー」が海洋堂で、こっちの方がよくできてる、と教えてもらったので、そっちも購入。なるほど、よくできてる。なんといってもオマケの、じゃなかったメインの菓子がクッキーだというのがありがたい。フルタの飴玉は喰うに耐えないから…
11日 ![[id]](/img/id.png)
有力なSwitch先発見。neuros。
15日 ![[id]](/img/id.png)
9月27日にFITで発表した論文が、
FIT論文賞を受賞。やたーと喜んだのもつかの間、授賞式は来年のFITの会場でやるらしい。ま、それはともかく、さらに今日の選考会の結果、船井ベストペーパー賞も受賞。賞金も出た。船井電機に幸いあれ。
19日 ![[id]](/img/id.png)
ThinkPadX23で、XFree86上でOpenGLアクセラレーションが効かない現象を今まで放置していたのだが、今日いろいろいじっているうちにあっさり治った。うーん、今までとは別世界…という程にはOpenGLアプリケーションは普段使ってないのでわからないが、研究で作っているアプリを、SDLベースからOpenGLベースに移行するための勢いがつきそうだ。
20日 ![[id]](/img/id.png)
渋谷Bunkamuraのエッシャー展を観に行く。ハウステンボスコレクションは一通り観てしまっているので、あまり初見のものがないのだが、それでも充分面白い。図録では気がつかなかった細部に新しい発見があったりするので、やっぱり来て良かった。笑ったのでは、「極限」シリーズで、印刷面の上に鉛筆線が引かれているものがあった事。おそらく入手した人が、パターンの対称性や正確さを確かめるために書いたのであろう。
が、困った事に、解説のパネルはハウステンボスのものをそのまま使っているものが多く、つまり間違った解説もそのままになっているのだ。あと、細かいところでは、解説文は前世紀に書かれているので、「今世紀初頭」という言葉は1900年頃を指しているのだが、 21世紀の今となっては、「今世紀初頭」ってのはまさに今頃なのだ。直しとけー。