2001年4月の小ネタ
2日 ![[id]](/img/id.png)
4月1日に私が何かやらかす事を期待している人もおられたようだが、去年も書いた通り、4月1日は清く正しく過ごす事を旨としているので、いたって平穏に、部屋の掃除をしたり布団を干したりしていたのであった。
「手作りシーサーキット」で思い出すのは(一部のWISS関係者しかわからんか) 紙粘土工作。小学校を卒業して以来、紙粘土なんぞ触ってもいないという人がほとんどだろうが、僕は実は大学に入ってから一回やっていたりする。それも、作ったのは「にんじん」。単に円錐形に丸めるだけじゃねーか、と思う人もいるだろうが、その通り。それも全長30cm近くに及ぶでかい奴を作りました。紙粘土といえど結構重くて撮影に支障をきたしたという苦いオチがある。さて、何に使ったんでしょーね。
4日 ![[id]](/img/id.png)
某女史凱旋記念でちょっと前に見付けたネタ(今思い出した)。
とある焼肉店の子供向けメニューの中に、「ミッキーセット」とかいったような名前のセットがある。もちろん“ミッキー”は件の二本足で歩く鼠の事なのだが、どの辺がミッキーかというと、まず皿が、あの丸を三つ組み合わせた形になっている。その皿の両耳にあたる部分にタン塩の丸いのが載っていて、顔に相当する部分にロース及びカルビ肉が広げられており、鼻のあたりにホイルカップに盛られたスイートコーンが置いてある、という代物。いずれの肉も焼かれる前の生のものなので、その見た目ははっきり言って一皮むいたミッキー に他ならない。こんなもん喰わせられた日にはトラウマになる事必至である。
5日 ![[id]](/img/id.png)
おとといあたりから、「1999年 明治生命 名前 ベストテン」といった検索キーワードで、1999年12月28日の小ネタをひっかけていく人が多数〜100件以上〜見られるのだが、一体何があったのでしょうか。ちなみに、明治生命生まれ年別名前調査のページ
にリストが載ってるので、お急ぎの方はそちらを参照の事。
6日 ![[id]](/img/id.png)
恵比寿みるくにて、映画「風花」ロングラン記念ライブイベントに、久々にVJ手伝いとして参加。大友良英を中心としたサントラメンバーによるライブはなかなか良かったけど、 1時間もしないで終わってしまって物足りない感じ。イベントには、相米監督他、主演の浅野忠信・小泉今日子に加えて永瀬正敏が来ていた。相米氏と浅野氏はVJブースの目の前にいらっしゃったのでちょいと緊張。生で見る小泉今日子はとっても小さかった。サインぐらいもらっておけばよかったかな。
今風花の公式ページを見ていて気がついたんだけど、永瀬正敏、映画に出てないじゃん。
7日 ![[id]](/img/id.png)
下北沢のジャズ喫茶「マサコ」にて、噂の猫にとうとう会えた。
8日 ![[id]](/img/id.png)
「IT」「バイオ」など即戦力修士号を新設 慶大(asahi.comより)
SFCが「IT修士」「バイオ修士」等を2003年から新設するそうな。カタカナ訳すると「ITマスター」「バイオマスター」ですか。どうせなら「Windowsマスター」とか「一太郎マスター」、バイオ方面なら「遺伝子組み換えマスター」か、バランスをとる意味で「遺伝子組み換え技術を一切使用しないマスター」なんてのも加えてほしい。
9日 ![[id]](/img/id.png)
PlayStation2オープン価格で新モデル投入。
…こないだ買ったばかりだっつーのに。よもや家庭用ゲーム機でこんな目に会おうとは…
12日 ![[id]](/img/id.png)
Macファンのとある人物が、『マックは道具としての完成度が高い』と『爆弾(システムエラー)が人間ぽくて良い』を一つの記事の中で書いているのを見ると「こいつ正気か?!」と思う。
Mac、というかアップルの最大の不幸は、こういうファンや自称“エバンジェリスト”が沢山いて、あちこちでこういった類の戯言を書き散らしている事じゃないだろうか。
13日 ![[id]](/img/id.png)
セガガガの真似をして、際限のないクラスター構築で神経をすり減らしながらもTOP500を目指す「マツオカカカ」
を作ろう計画発動。いかに学生をつついてクロックアップ作業に従事させるかが勝負。フラフラになるまで働かそう!カラムーチョを差し入れれば何とかなるぞ! (と思っているのはプレイヤーだけ)
14日 ![[id]](/img/id.png)
吹越満のファンと吉田朝のファン、そしてパズル好きとミステリー好きが一緒に集まるような会合に出席。僕はパズル好き陣営。
15日 ![[id]](/img/id.png)
中田さんの結婚式二次会会場にて、伝説の運準委員長と出会い、たまげる。さらに中田さんの微妙な過去も知ってしまった。ふっふっふっ。
さらに今日の収穫。合コンは「つなげる」ものだそうだ。ついでに合コンの数え方も知りたい。
18日 ![[id]](/img/id.png)
いにしえのフジ深夜番組「そっとテロリスト」を覚えている笹生君、 BLT(よみうりTV)を見ていた秋山君、友達だ!
という訳で、BLT及びその後番組でやっていた数々のゲームのルールを覚えている人を探しています。
新ゲーム『微妙な死語対決』
これは、松岡研の新四年生山口君が使う「かわいこちゃん」を基準に、自分が思いつく死語がどれくらいの死語具合であるかを競うゲームである。判定は、検索エンジンのGoogleを用い、ヒット数で判断する。
これまでの結果
私の「花金」は当初3470件で、笹生君との勝負には勝ったかに見えたが、 日本語のページに限定して検索しなおしたら半減してしまった。副産物。「自閉一族」には参った。
19日 ![[id]](/img/id.png)
「“デシリットル”を普及させよう会」発足。 1リットルの十分の一の量を表す単位であるところの“デシリットル”、小学校卒業以来滅多にお目にかからなくなってきたが、考えてみれば単に「1/10 = デシ」なのだからして、使わない道理はない。350ミリリットル缶は「3.5デシリットル缶」、500ミリリットルのペットボトルは「500のペット」なんて略さずに「5デシのペット」と呼ぼう。
・
・
・
思いついた事をすぐWebページにしちゃう奴が多過ぎるよねー。
フジ深夜番組ネタから。「悪いこと」のドイツ人プレゼンター、ハインツ W. クールマンは、このABCエンタープライズ社の代表取締役社長、ハインツ W. クールマン氏なのだろうか。「宣誓」のスーパーバイザーに中ザワヒデキが入っているのと、ディレクターがあの「Trap-TV」の杉本達である事を発見。ところで「TV BOOKMAKER」の最終ベット “Person of the Century”、なんと肝心の東京ディズニーランドの投票装置が、 21世紀を待たずして消えたために集計不能、という事なのだそうだ。完全に読者置いてけぼり。
20日 ![[id]](/img/id.png)
微妙な死語対決の主旨は、山口君の3200件にどれだけ近付けられるかが勝負なのです。ヒット件数の少なさを競うのではないので、誤解のなきよう。
と書いてるそばから、「デシリットル」からして460pt。「わしゃかなわんよ」22ptというのは若干反則ぎみ。
これまでの戦績
22日 ![[id]](/img/id.png)
後藤アナは駄洒落者だった!!!
…というのは「職務上知りえた情報の漏洩」に該当するのだろうか…
23日 ![[id]](/img/id.png)
VoiceCode Programming by Voice Toolbox.
経費節約のため、自転車通学に切り換えてみた。できるだけ車の交通量の少ない道を探しているために未だ経路が定まっていないが、所要時間は電車に比べて10分増しぐらい。毎回違う経路を試しているのでよく道が分らなくなる。昼間は東西南北がすぐわかるから困る事はないけど、夜中に大学から家に帰る時は、三軒茶屋のキャロットタワーが唯一の目印。今までキャロットタワーがあって良かったと思った事は一度もなかったけど、有難い事です。
24日 ![[id]](/img/id.png)
またgeekboysのユーザー情報が飛んだ…。これが飛ぶと全ニュースサイトのヘッドラインが表示されちゃうから、ブラウザが半死にするんだよな。
どうもメンテナンスシーズンらしい。
25日 ![[id]](/img/id.png)
小松君に買ってきてもらった、Creativeの “WebCam Plus” のLinux用ドライバーを改良すべく、とりあえずOV511+のスペックシートを眺めてみる。が、肝心のデータフォーマットについて何にも書かれてないんで手の出しようがない。
ゴリナズさんケーキご馳走様。山口君は連休中に北京ダックの作り方を学んでおくこと。
26日 ![[id]](/img/id.png)
はともかくとして、彼の作ったCAVE用QUAKE3、やりてぇっ!!!