2003年8月の小ネタ
1日 ![[id]](/img/id.png)
今日買ってきた桃はあんまりうまくなかったので、桃のコンポート作りに挑戦してみることにした。といっても作り方がわからないので適当に。まず、白ワインが無いのでかわりにこないだ買ってきた桂花陳酒(350円)を鍋に投入、火にかけてアルコールを飛ばす。あとはグラニュー糖を投入して混ぜ、冷ましてからビンに移し、切った桃を漬ける。糖分が足りなかったようなので、あとでハチミツも投入。
しばらく漬けといたのを食べてみると、うん、なかなかうまい。が、ワインのかわりに桂花陳酒を使ったため、色はひどい。匂いは良し悪し。やはり素直に白ワインを使うことをお勧めします。
2日 ![[id]](/img/id.png)
聘珍樓の杏仁豆腐の素「杏雲」を作ってみた。最近流行りのやわらかタイプ。なかなかうまい。昨日作った「桃のコンポートっぽいもの」と一緒に食べる。ちらっと杏露酒をふりかけるのもいい。さらに紹興老酒をあっためて飲む。中国酒漬けな一日。
3日 ![[id]](/img/id.png)
前に The Naked Chef でやっていた、「Midnight Pan-Cooked Breakfast」を晩飯に作ってみた。おぼろげな記憶を元に、コンビーフと玉葱、トマトと茄子とマッシュルームを用意。玉葱とコンビーフをざっと炒めて、輪切りにした茄子とトマトを投入、すき間にマッシュルームを詰め、適当に塩胡椒して、炒まったら上から卵を落し、バターを塗ったトーストに乗せ、さらにチーズを乗せてトースターで焼く。うまいねー。二枚目はレタスの上に具を乗せて。食後にふと Google で検索してみたら、バッチリレシピが載ってるでないの。材料がやや違いますが、ま、いいか。
4日 ![[id]](/img/id.png)
適当な CMS(Content Management System) を探しているうちに、TikiWiki に出会った。これはなかなかいい感じ。Wiki が使えるのと、出力されるXHTMLがかなりまともなのと、多言語化されているのが良い。が、日本語メッセージが用意されていないので、つい手をつけてしまった。あまり深入りしている暇はないのだが…
5日 ![[id]](/img/id.png)
人生風の吹くままに、8月23日の Metamorphose2003
で展示をする事になった。何やら妖しげな企画が盛り上がっています。論文?書いてますってば。
9日 ![[id]](/img/id.png)
とうとう北京鍋と小さいフライパンを買ってしまった。もちろん鉄無垢でコーティング無し。というのも、僕の使い方だとどうしてもコーティングが耐えられないのだ。火力上げるの好きだし。という訳で、から焼きして油をすりこんで手入れしてますよ。
10日 ![[id]](/img/id.png)
阪神ファンおよび阪神の優勝を心待ちにしている皆様へ
今、広島は巨人を5位に落して4位にのし上がるための大切な闘いをしているのです。どうか暖かく見守ってください。
12日 ![[id]](/img/id.png)
毎日新聞より
堤さん、事件です!…ま、よくある間違いか。記事本文は正しい表記になっていたが。
14日 ![[id]](/img/id.png)
去年の8月30日の小ネタに、近所のコンビニで買ってきたプリングルスの缶が上下逆さに製造されていたという内容で、缶の写真つきで小ネタを書いた。さて、今日見知らぬイタリア人からのメールが届いており、曰く
「私はプリングルスの缶のコレクターなのだが、写真のプリングルス缶を売ってくれないか?」
…コレクターというのはホント嗅覚がするどいというか、どうやって見付けたんだよ、と思って、アクセスログを見てみたらAltaVistaのイメージサーチから飛んできた記録が残っていた。これか…。コレクターってのは大変な努力をしているんだなぁ。
さて、件の缶はというと、まさかそんなもんを欲しがる人がいるとは思わなかったから、捨ててしまっていた。残念、いったいいくらの値をつけるつもりだったのか知りたかったのに。
15日 ![[id]](/img/id.png)
思わず「HULK」なんぞ観に行ってしまった訳なのだが、内容はともかく異常なまでにトランジション
(A/Bロール)に凝っている。「オースティンパワーズ」ではギャグの演出であったような画面分割であるとか、上下分割で下半分がクロスフェードして上半分とつながるだとか、めまぐるしくカットが入り乱れている。やはり時代はリアルタイムトランジションイフェクトか(?)
17日 ![[id]](/img/id.png)
猛烈に Jack Audio Connection Kit を勉強中。資料がとても少ない上にパッチベイがQT3の設定のせいかうまく動かなくてなかなか進まない。思わずパッチベイを移植しかかるのをグッと堪える。
18日 ![[id]](/img/id.png)
で、「福地 音楽 プリングルス」という検索キーワードがログに残っているのだが、これはこのページにこのネタを書かせるためにやってるんじゃないだろうな?
21日 ![[id]](/img/id.png)
ブレッドボードを使った電子工作初体験。これは便利!!楽しい!!
しかしアナログ回路の基本がまったくわかっておらず、単に回路図どおりに配線しているだけなんだけどね。
22日 ![[id]](/img/id.png)
明日から開催の Metamorphose の準備。
AUTONOGRAPH の奥村さんの車で一路富士山へ。
23日 ![[id]](/img/id.png)
早朝の富士山に到着。

とりあえずテントを張ってひと眠りした後に EffecTV のセットを設営。ところが、ここでPC用の電源ケーブルを忘れてきた事が判明。これ1本のせいで全システムが動かない。阿呆だ。近くにブースを出していた Roland の人に事情を話して、ケーブルを貸していただいた。その節はありがとうございました。そんなこんなでパーティー開始!!


EffecTV を大規模なイベントで長時間展示するのはこれが初めてだったのだが (もちろんレイブパーティーでの展示も初めて)、みんな大変ノリが良く、グイグイと体を動かして遊んでもらえた。 EffecTV とレイブの相性は良いね。みんなありがとう!!!!!
ところで、リアプロジェクションでの運用も初めてだったのだが、スクリーンの裏側に座って EffecTV を操作していると、マジックミラーの裏側にいるのと同じようで、観客に覗き込まれているようでもあり、こちらを意識せずに遊んでいる観客の姿をこちらが覗き見しているようでもあり、なんだか不思議な気分だ。
会場で、おしゃぶりインタフェースの製作をやっていた城さんとバッタリ。出演していたボアダムズのEYEさんが使う演奏用デバイスの開発をやっておられたのであった。こんなところでUI関係者と出会うとは。
展示の合間にちゃんとステージへも遊びに行った。噂の DJ KENTARO は、なるほどさすがに凄い。フロアのノリが半端じゃない。こいつターンテーブルから音出してないだろ、指先から直接音出してるだろ、というくらいに音が次々と変化していく。この人につけられる映像はないよ…
24日 ![[id]](/img/id.png)
明け方にちょっと寝ていたら、いつのまにか朝8時。カンカン照りの中、もうプロジェクターは機能しないので EffecTV の展示は終了。さて借りものの電源ケーブルを返そうと思ったら、 Roland のブースはすでに完全撤退済みだった。まだお礼も言ってないのに…ホント助かりました。必ず返します。
アクセスログに「福地さん へ 小松 です Google を 徹夜 で 遊んで みましたよ。 ではでは ばははーい きしめんパフェ」「福地さん へ 小松 です うぷぷのぷー」
ANLの皆さん、不良品を回収いたしますので、送り返してください。いや、
邪魔だったらそこらに埋めといていいですから、一生そこに置いといて、日本には帰さないようお願いします。
25日 ![[id]](/img/id.png)
quit が FreeBSD の ports collection に収録された模様。もう無かった事にするのは無理ですかね?
26日 ![[id]](/img/id.png)
とうとう Sobig.F にメールアドレス詐称されたらしい。ただでさえspamメールが急増中なのに、いよいよノイズ比率が高くなってきた。
28日 ![[id]](/img/id.png)
がーん。今年もD取れない可能性が…。
という時にタイミング良く、アクセスログに「福地 D論 残念 また来年」といったいたずらアクセスがどっさり。ふざけんな。