発表文献一覧
学術雑誌
-
"視覚的運動の予測可能性が自己帰属感の生起過程に及ぼす影響の調査"
(DOI)
齊藤 寛人, 福地 健太郎:
ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 20, No. 3 pp.301-310, 2018.8
-
"自分撮りによる競創を取り入れたトランポリン運動の促進システム"
(LINK)
福地 健太郎, 助台 良之, 大野 悠人, 三輪 聡哉, 大場 洋哉:
情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 5 pp.1003-1013, 2017.5
-
"能動的回転操作における自己帰属感の生起過程の分析"
(LINK)
齊藤 寛人, 福地 健太郎:
日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 22, No. 1 pp.81-90, 2017.3
-
"立体映像表示が可能なタンジブルデバイス Ficon へのペン入力の統合"
(LINK)
高田 悠太, 中林 隆介, 福地 健太郎:
情報処理学会論文誌 Vol.56 No.4 pp.1184-1192, 2015.4
-
"三次元音響と周波数変調を組み合わせた被写体位置呈示のための音声フィードバック手法の提案"
(LINK)
瀬古 圭一, 福地 健太郎:
情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 1 pp.306-315, 2015.1
-
"指をつまむジェスチャを認識するテーブルトップエンタテインメントシステム向け入力手法とその応用"
福地 健太郎, 佐藤 俊樹, 間宮 暖子, 小池 英樹:
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.15 No.2 pp.157-164, 2010.6
-
"LCDと透明弾性体の光弾性を用いたユーザインタフェース"
(PDF)
佐藤 俊樹, 間宮 暖子, 小池 英樹, 福地 健太郎:
コンピュータソフトウェア Vol.27 No.1 pp.37-47, 2010.2
-
"液晶型テーブルトップシステムにおける偏光の応用: 光学フィルムを用いた透明マーカの開発"
小池 英樹, 西川 渉, 福地 健太郎:
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.14, No.1 pp.111-120, 2009.3
日本VR学会第12回論文賞受賞
-
"多点入力 GUI による複数オブジェクトの並行操作の評価"
福地 健太郎, 暦本 純一:
情報処理学会論文誌 Vol.49 No.7 pp.2500-2508, 2008.7
-
"レーザポインタの軌跡を追跡する映像パフォーマンス向け遠隔入力システム"
福地 健太郎:
情報処理学会論文誌 Vol.49 No.7 pp.2712-2721, 2008.7
-
"回転型円形テーブルトップシステムにおける大規模情報の視覚化および対話手法"
梶原 慎太郎, 小池 英樹, 福地 健太郎, 佐藤 洋一:
情報処理学会論文誌 Vol.49 No.7 pp.2518-2527, 2008.7
-
"高速度カメラを用いた指で弾くジェスチャの認識と評価"
佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹:
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.12, No.3 pp.355-364, 2007.9
-
"SmartSkin を用いた多点入力システムの実装"
福地 健太郎, 暦本 純一:
情報処理学会論文誌 Vol.46 No.7 pp.1682-1692, 2005.7
-
"FieldMouseによる実世界指向インタフェース"
椎尾 一郎, 増井 俊之, 福地 健太郎:
コンピュータソフトウェア Vol. 18 No. 1 pp.184-194, 2001.1
国際会議 (査読あり)
-
"PAC-PAC: Pinching Gesture Recognition for Tabletop Entertainment System"
(DOI)
Kentaro Fukuchi, Toshiki Sato, Haruko Mamiya, Hideki Koike:
Proceedings of Advanced Visual Interfaces (AVI 2010) pp.267-274, 2010.5
-
"PhotoelasticTouch: Transparent Rubbery Tangible Interface using an LCD and Photoelasticity"
(DOI)
Toshiki Sato, Haruko Mamiya, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi:
Proceedings of the 22nd Annual ACM Symposium on User Interface software and Technology (UIST 2009) pp.43-50, 2009.10
-
"PhotoelasticTouch: transparent rubbery interface using a LCD and photoelasticity"
(DOI)
Toshiki Sato, Haruko Mamiya, Taro Tokui, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi:
SIGGRAPH '09: ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies, 2009.8
-
"Transparent 2-D markers on an LCD tabletop system"
Hideki Koike, Wataru Nishikawa, Kentaro Fukuchi:
CHI '09: Proceedings of the 27th international conference on Human factors in computing systems pp.163-172, 2009.3
-
"An Augmented Tabletop Video Game With Pinching Gesture Recognition"
(DOI)
Toshiki Sato, Haruko Mamiya, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi:
The 1st ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques in Asia (SIGGRAPH Asia 2008): Art Gallery & Emerging Technologies, 2008.12
-
"Implementation and Evaluations of Vision-based Finger Flicking Gesture Recognition for Tabletops"
(DOI)
Toshiki Sato, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Proceedings of the 2008 IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human Computer System (TABLETOP) pp.147-154, 2008.10
-
"Digital sports using the "Bouncing Star" rubber ball comprising IR and full-color LEDs and an acceleration sensor"
Osamu Izuta, Jun Nakamura, Toshiki Sato, Sachiko Kodama, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi, Kaoru Shibasaki, Haruko Mamiya:
SIGGRAPH '08: ACM SIGGRAPH 2008 new tech demos, 2008.8
-
"Information Layout and Interaction on Virtual and Real Rotary Table"
(DOI)
Hideki Koike, Shintaro Kajiwara, Kentaro Fukuchi:
Second Annual IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems (Tabletop 2007) pp.95-102, 2007.10
-
"Multi-track Scratch Player on a Multi-touch Sensing Device"
(PDF)
Kentaro Fukuchi:
Entertainment Computing - ICEC 2007 (LNCS 4740) pp.211-218, 2007.9
-
"Marble Market: Bimanual Interactive Game with a Body Shape Sensor"
(PDF)
Kentaro Fukuchi, Jun Rekimoto:
Entertainment Computing - ICEC 2007 (LNCS 4740) pp.374-380, 2007.9
-
"Tangible and Collectible Entertainment System with Capsule Vending Machine"
(PDF)
Kentaro Fukuchi, Yu Izawa, Fusako Kusunoki:
Proceedings of Tangible Play Workshop, 2007.1
-
"OHAJIKI Interface: Flicking Gesture Recognition with a High-Speed Camera"
(DOI)
Toshiki Sato, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Entertainment Computing - ICEC 2006 (LNCS4161) pp.205-210, 2006.9
-
"Information Layout and Interaction Techniques on an Augmented Round Table"
(DOI)
Shintaro Kajiwara, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi, Kenji Oka, Yoichi Sato:
Proceedings of ICCV-HCI 2005 pp.141-149, 2005.10
-
"A Laser Pointer/Laser Trails Tracking System for Visual Performance"
(PDF)
Kentaro Fukuchi:
Human-Computer Interaction - INTERACT 2005 (LNCS3585) pp.1050-1053, 2005.9
-
"EffecTV: a real-time software video effect processor for entertainment"
(PDF)
Kentaro Fukuchi, Sam Mertens, Ed Tannenbaum:
Entertainment Computing - ICEC 2004 (LNCS 3166) pp.602-605, 2004.9
-
"An Evaluation of Multiple Pointing Input Systems"
(PDF)
Kentarou Fukuchi, Satoshi Matsuoka:
INTERACT2001 Proceedings pp.739-740, 2001.7
-
"Real-world Interaction using the FieldMouse"
(DOI)
Itiro Siio, Toshiyuki Masui, Kentaro Fukuchi:
Proceedings of UIST'99 pp.113-119, 1999.11
国内会議 (査読あり)
-
"自己帰属感の生起過程におけるモーターコマンドからの予測可能性による影響の調査"
齊藤 寛人, 福地 健太郎:
インタラクション2018論文集 pp.25-34, 2018.3
-
"競創による動機づけ:自分撮りによるトランポリン運動の促進システムの事例"
(LINK)
福地 健太郎, 助台 良之, 大野 悠人:
第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2014)論文集 pp.115-120, 2014.11
-
"Ficon: 立体映像表示が可能なタンジブルデバイスの提案"
高田 悠太, 中林 隆介, 福地 健太郎:
インタラクション2014論文集 pp.100-107, 2014.2
-
"指先への電気刺激により触覚提示を行うタッチディスプレイ技術"
衛藤 春菜, 的場 やすし, 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹, 梶本 裕之:
インタラクション2012論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol. 2012, No. 3) pp.105-112, 2012.3
-
"Push-pin: ピン型タグを用いたホームオートメーションのためのプログラミングシステム"
福地 健太郎, 杉本 麻樹, Charith Fernando, Shengdong Zhao, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫:
インタラクション2010論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol. 2010, No. 4) pp.1-8, 2010.3
-
"液晶型テーブルトップシステム上における透明マーカの実現"
(PDF)
小池 英樹, 西川 渉, 福地 健太郎:
第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)論文集 pp.63-66, 2008.12
-
"指の開閉動作を用いた多人数向けテーブルトップエンタテイメントシステムの実装"
(PDF)
間宮 暖子, 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.53-58, 2007.12
-
"偏光を応用したテーブルトップシステムの提案"
(PDF)
西川 渉, 佐藤 一人, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.59-62, 2007.12
-
"EnhancedLazySusan: 回転テーブルを用いた情報共有システム"
(LINK)
梶原 慎太郎, 小池 英樹, 福地 健太郎, 佐藤 洋一:
第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.95-100, 2006.12
-
"指を弾いて遊べる仮想おはじきゲームの実装と評価"
(LINK)
佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.107-112, 2006.12
-
"壁型ディスプレイを用いた非接触対話型電子広告システム"
(LINK)
深澤 哲生, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.65-70, 2006.12
-
"実世界指向型回転卓における情報提示手法と対話手法"
梶原 慎太郎, 小池 英樹, 福地 健太郎, 岡 兼司, 佐藤 洋一:
情報科学技術レターズ(FIT2005), 2005.9
-
"人体形状センサSmartSkinを利用した複数オブジェクトの同時操作手法"
(PDF)
福地 健太郎, 暦本 純一:
第2回情報科学技術フォーラム(FIT2003)論文集, 2003.9
-
"人体形状センサのエンターテインメント応用とそのインタラクション技術"
(PDF)
福地 健太郎, 暦本 純一:
エンタテインメントコンピューティング2003論文集(IPSJ Symposium Series Vol.2003, No.1) pp.70-74, 2003.1
-
"EffecTV: メガデモ技術のリアルタイムビデオイフェクトへの応用"
(PDF)
福地 健太郎, Ed Tannenbaum:
エンタテインメントコンピューティング2003論文集(IPSJ Symposium Series Vol.2003, No.1) pp.94-99, 2003.1
-
"Web Community Browser: 大規模Webグラフ探索ツールとそのインタラクション技術"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優:
第10回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2002) 論文集 pp.9-14, 2002.12
-
"Web Community Browser: Webコミュニティ構造の可視化と探索機構の実現"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優:
第1回情報科学技術フォーラム(FIT2002)論文集, 2002.9
船井ベストペーパー賞受賞
-
"Web Community Browser: 大規模Webコミュニティチャートの可視化"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優:
第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集, 2002.3
優秀プレゼンテーション賞受賞
その他発表 (査読なし・デモ発表・ポスター発表など)
-
"FlexFace: A Head Gesture Motion Display with Flexible Screen for Telecommunication"
(DOI)
Miho Izuka, Kentaro Fukuchi:
Proc. of 2018 ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces pp.409-410, 2018.11
-
"The Effect of Predictability of Visual Motion from Motor Commands on the Recognition Process of Self-Attribution"
(DOI)
Hiroto Saito, Kentaro Fukuchi:
Extended Abstracts of CHI 2018, 2018.4
-
"ゲームの進行状況に疑似同期するプレイヤー間コミュニケーションシステムの提案"
(LINK)
松沼 毅, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol.2017-HCI-173, 2017.5
-
"疑似同期型コミュニケーションを応用したゲームサイトにおける投稿コメントの傾向分析とゲーム実況動画との比較調査"
(LINK)
松沼 毅, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol.2017-HCI-173, 2017.5
-
"ロールプレイングゲームにおける戦闘パラメータの提示手法がプレイヤーの満足感に与える影響の研究"
(LINK)
和田 拓哉, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol.2017-HCI-173, 2017.5
-
"Phygments: 思弁的空想小説のためのガジェット製作"
福地 健太郎:
インタラクション2017論文集, 2017.3
(デモ発表)
-
"Nightbird Audience Node: 観客がVJの即興映像プログラミングを支援するシステム"
小渕 豊, 加藤 淳, 濱崎 雅弘, 後藤 真孝, 福地 健太郎:
インタラクション2016論文集, 2016.3
(デモ発表)
-
"HybriD: 空間周波数に対する感度特性を利用し立体映像提示におけるクロストークを軽減する重畳表示手法"
福地 健太郎, 澤田 拓也:
インタラクション2016論文集, 2016.3
(デモ発表)
-
"立体視野闘争を利用した潜像技術および難視化技術とそのインタラクション手法"
福地 健太郎, 高橋 岳士, 松沼 毅:
インタラクション2016論文集, 2016.3
(デモ発表)
-
"VibraPen: 簡易制御可能な高周波振動フィードバック機能を持つスタイラスの特性"
(LINK)
尾高 陽太, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol.2015-HCI-162, 2015.3
-
"Analysis of Identification Process of Self Image from Multiple Silhouetted Images"
Hiroto Saito, Kentaro Fukuchi:
Adjunct Proceedings of AVI2014, 2014.5
-
"自己表現欲求の動機づけへの応用:トランポリン運動を題材とした自分撮りシステムの事例"
(LINK)
助台 良之, 大野 悠人, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2014-EC-31, 2014.3
-
"DepthSketch:深度情報を利用してスケッチに遠近感を与える描画手法"
(LINK)
名取 則行, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2014-HCI-157, 2014.3
-
"板書内容をキーワードに自動で画像を検索する電子白板システムの試作"
(LINK)
神 昂佑, 大野 悠人, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2013-HCI-152, 2013.3
-
"マウスおよびスタイラスによるストローク入力を周辺視野領域への動き提示で制御する試み"
(LINK)
加藤 恭一郎, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2013-HCI-152, 2013.3
-
"周辺視野の動的知覚特性にもとづくスポーツ映像の速度感増強システム"
(LINK)
中嶋 慶輔, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2013-HCI-152, 2013.3
-
"音声フィードバックを用いたカメラ撮影のための動体追跡支援システムの研究"
(LINK)
瀬古 圭一, 福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2013-HCI-152, 2013.3
-
"飾り巻き寿司のデザインと調理の支援システムの研究"
(LINK)
松隈 詩織, 福地 健太郎, 城 一裕:
情報処理学会研究報告 Vol.2013-HCI-152, 2013.3
-
"音声フィードバックを用いたカメラ撮影ための動体追跡支援システム"
(LINK)
瀬古 圭一, 福地 健太郎:
第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集, 2012.12
(デモ発表)
-
"Ficon: a Touch-capable Tangible 3D Display using Optical Fiber"
Yuta Takada, Ryusuke Nakabayashi, Kentaro Fukuchi:
Proceedings of ITS 2012 Workshop: Beyond Flat Displays, 2012.11
(workshop)
-
"Laser cooking: a novel culinary technique for dry heating using a laser cutter and vision technology"
(DOI)
Kentaro Fukuchi, Kazuhiro Jo, Akifumi Tomiyama, Shunsuke Takao:
Proceedings of the ACM multimedia 2012 workshop on Multimedia for cooking and eating activities (CEA '12) pp.55-58, 2012.11
-
"A guidance technique for motion tracking with a handheld camera using auditory feedback"
(DOI)
Keiichi Seko, Kentaro Fukuchi:
UIST Adjunct Proceedings '12 pp.95-96, 2012.10
(demonstration paper)
-
"指先への電気刺激による感触提示を組み合わせたタッチディスプレイ技術"
(LINK)
衛藤 春菜, 的場 やすし, 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹, 梶本 裕之:
第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.12
(デモ発表)
-
"Ficon:テーブルトップシステム向けの光ファイバを用いた映像提示可能な操作デバイス"
(LINK)
中林 隆介, 福地 健太郎, 佐藤 俊樹, 高田 悠太:
第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.12
(デモ発表)
-
"Biri-biri: pressure-sensitive touch interface with electrical stimulation"
(DOI)
Haruna Eto, Yasushi Matoba, Toshiki Sato, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS 2011), 2011.11
(demonstration paper)
-
"Ficon: a tangible display device for tabletop system using optical fiber"
(DOI)
Kentaro Fukuchi, Ryusuke Nakabayashi, Toshiki Sato, Yuta Takada:
Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS 2011), 2011.11
(demonstration paper)
-
"センサによる計測を題材とした小学校高学年向け教材の開発とその活用事例"
福地 健太郎, 茂木 大佑:
情報処理学会研究報告 Vol. 2011-HCI-145, 2011.10
-
"Biri-Biri:指先への電気刺激による触感提示を組み合わせたタッチディスプレイ技術"
衛藤 春菜, 的場 やすし, 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹, 梶本 裕之:
情報処理学会研究報告 Vol.2011-HCI-144, 2011.7
-
"Ficon:テーブルトップシステム向けの光ファイバを用いた映像提示可能な操作デバイス"
中林 隆介, 福地 健太郎, 佐藤 俊樹, 高田 悠太:
情報処理学会研究報告 Vol.2011-HCI-144, 2011.7
-
"Laser-Cooking: レーザーカッターを用いた自動調理法の開発"
(LINK)
福地 健太郎, 富山 彰史, 城 一裕:
情報処理学会研究報告 Vol.2011-HCI-144, 2011.7
-
"Laser Cooking: an Automated Cooking Technique using Laser Cutter"
Kentaro Fukuchi, Kazuhiro Jo:
TEI'11 Work-in-Progress Workshop Proceedings, 2011.1
-
"Desktop Soundscape: タスクに応じた音環境をデスクトップ上に構築して仕事の効率を高める試み"
福地 健太郎:
第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010.12
(デモ)
-
"PAC-PAC: Pinching Gesture Recognition for Augmented Tabletop Video Game"
Toshiki Sato, Haruko Mamiya, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces 2009 (ITS2009), 2009.11
(demonstration)
-
"エンタテインメントのための「魅せる」インタフェース"
福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2008, No. 62 pp.27-32, 2008.7
-
"Bouncing Star"
Osamu Izuta, Jun Nakamura, Toshiki Sato, Sachiko Kodama, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi, Kaoru Shibasaki, Haruko Mamiya:
Laval Virtual 2008, 2008.4
(exhibition)
-
"半透明ディスプレイを用いた情報共有システム"
多田 義政, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.151-152, 2007.12
(ポスター発表)
-
"ジェスチャを真似することによる情報の受け渡し"
柏木 晶範, 本間 弘一, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.147-148, 2007.12
(ポスター発表)
-
"「魅せる」インタフェースについての考察"
(PDF)
福地 健太郎:
情報処理学会研究報告 Vol. 2007, No. 99 pp.27-32, 2007.9
-
"インタラクティブ要素を加えたカプセル玩具自動販売機"
(PDF)
福地 健太郎, 楠 房子:
情報処理学会研究報告 Vol.2007, No.37 pp.97-104, 2007.5
-
"NagaraTV - 顔認識を用いた動画自動推薦システム"
早川 真人, 福地 健太郎, 小池 英樹:
第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.119-120, 2006.12
(デモ発表)
-
"Camera-based Flicking Gesture Recognition and Game Applications"
Toshiki Sato, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Proceedings of UIST 2006, 2006.10
(demonstration paper)
-
"A Vision-Based Non-contact Interactive Advertisement with a Display Wall"
Tetsuo Fukasawa, Kentaro Fukuchi, Hideki Koike:
Entertainment Computing - ICEC 2006 (LNCS4161) pp.394-397, 2006.9
(poster)
-
"おはじきインタフェース : ハイスピードカメラを用いた指を弾くジェスチャの認識"
佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹:
情報処理学会研究報告 Vol.2006, No.72 pp.103-110, 2006.7
-
"壁型ディスプレイとの非接触対話手法に関する研究"
深澤 哲生, 福地 健太郎, 小池 英樹:
情報処理学会研究報告 Vol.2006, No.72 pp.47-54, 2006.7
-
"カプセル自動販売機とRFIDタグ/センサを組み合わせた物語性のある玩具販売機"
(PDF)
榎本 香織, 福地 健太郎, 楠 房子, 鍛冶 秀紀:
第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2005)論文集 pp.145-146, 2005.12
(デモ発表)
-
"A Multi-finger Interface for Performance Animation of Deformable Drawings"
Tomer Moscovich, Takeo Igarashi, Jun Rekimoto, Kentaro Fukuchi, John Hughes:
Proceedings of UIST 2005, 2005.10
(demonstration paper)
-
"mobrium:眺めて取り出すインタフェース"
宵 勇樹, 福地 健太郎, 小池 英樹:
情報科学技術レターズ(FIT2005), 2005.9
-
"レーザーポインタの軌跡を用いた映像パフォーマンスの試み"
(PDF)
福地 健太郎:
インタラクション2005論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol. 2005, No. 4) pp.63-64, 2005.3
(インタラクティブセッション)
-
"視線認識と手指認識を組み合わせた遠隔非接触インタフェース"
宵 勇樹, 岡 兼司, 小池 英樹, 佐藤 洋一, 福地 健太郎:
インタラクション2005論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol. 2005, No. 4), 2005.3
(ポスター発表)
-
"Interaction Techniques for SmartSkin"
(PDF)
Kentaro Fukuchi, Jun Rekimoto:
Proceedings of UIST 2002, 2002.11
(demonstration paper)
-
"Web Community Browserにおける探索機構の実装と評価"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優:
電子情報通信学会技術研究報告 Vol.102, No.209 pp.79-84, 2002.7
-
"メガデモに見る小手先高速化技術"
(PDF)(誤字修正版)
福地 健太郎:
夏のプログラミングシンポジウム「プログラミングの鉄人 - プログラミングの技」 pp.77-82, 2002.1
-
"複数ポインティング入力システムの構築"
(PDF)
福地 健太郎, 松岡 聡:
情報処理学会研究報告 Vol.2000, No.61 pp.15-21, 2000.7
-
"紙GUIによる情報家電制御"
増井 俊之, 椎尾 一郎, 福地 健太郎:
情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 59 No. 1 pp.73-74, 1999.9
-
"クラスタ型並列計算機におけるImplicit Co-schedulingの性能評価"
福地 健太郎, 松岡 聡, 堀 敦史, 石川 裕:
情報処理学会研究報告 Vol. 98, No. 18 pp.43-48, 1998.3
書籍
-
"コンピュータゲームが社会規範を拡張する"
福地健太郎:
『ゲーム学の新時代 遊戯の原理 AIの野生 拡張するリアリティ』(中沢新一・中川大地編, NTT出版) pp.205-221, 2019.03
-
"Hand and Object Recognition on Liquid Crystal Displays"
Hideki Koike, Toshiki Sato, Wataru Nishikawa, Kentaro Fukuchi:
Tabletops -- Horizontal Interactive Displays (Human-Computer Interaction Series) pp.131-146, 2010
その他
-
"あのころの未来:9.コンピュータらしいコンピュータ -Hogan「創世記機械」-"
(LINK)
福地 健太郎:
情報処理 Vol. 56, No. 8 pp.748-749, 2015.7
-
"VRメディア評論"
福地 健太郎:
日本バーチャルリアリティ学会誌, 2015-2018
-
"マルチタッチ技術の研究動向"
福地 健太郎:
コンピュータソフトウェア, Vol. 28, No. 2 pp.55-62, 2011.5
(解説論文)
-
"Push-pin: 部屋の電気スイッチを自由に機能設定できる「賢いスイッチ」"
杉本 麻樹, 福地 健太郎, Charith Fernando, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫:
機能材料 Vol. 31, No. 3 pp.52-59, 2011.2
-
"パブリックアート・デジタルサイネージへのリアルタイム映像処理の応用"
福地 健太郎:
画像ラボ 2009年9月号 pp.18-22, 2009.9
-
"映像を操る、映像を遊ぶ〜リアルタイム映像処理の世界〜"
福地 健太郎:
日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 13, No. 3 pp.13-16, 2008.9.30
(解説論文)
-
"Concurrent Manipulation of Multiple Components on Graphical User Interface"
(PDF)
Kentaro Fukuchi:
PhD thesis, Tokyo Institute of Technology, 2006.7