エッセイ

BOSS の CM

BOSSの「テレビと缶コーヒーは、似ている」というコピーは深いと思った。タモリの写真の横に掲げられた「最近、テレビ見てますか?」と、トミー・リー・ジョーンズの横の「最近、缶コーヒー飲んでますか?」とあいまって、自分とテレビとの関係を再考した …
2014.9.5

カーナビ

カーナビの地図では様々なシンボルが使われている。運転中にさっと見ただけでもその意味を読み取れるよう、注意深くデザインされている。例えばこの画面、消防署と警察署は、それぞれ消防車とパトカーで表現されている。地図記号の消防署や警察署ではわかりに …
2014.5.13

ポピーを詠んで一首

近所でポピーが咲き始めている。ポピーって、これが同じ種かというくらい、まちまちの大きさで咲いていて面白い。背丈で3倍くらい差がついているときもある。日当たりの差なのか、周囲の他の草との競争の結果なのか。
2014.4.21

スクリーンの向こうに広がる世界

明治大学が学生向けに配布している情報誌『M-style』の、新入生向け特別号に寄稿した記事をこちらにも再掲します。 新入生の皆さん、大学へようこそ!大学生になったら〜♪とばかりに色々やりたい事を夢見ながら今まで頑張ってきたみなさん、いよいよ …
2014.4.3

「生しょうが…20cm」

ふとコンビニの書籍コーナーで目にとまったこんな本を買ってみた。 『チューブタイプだから簡単便利! S&B本生 生しょうがたっぷりレシピ』(amazon)
2014.1.31

サザエさん音楽大全に収録されている「ウンミィの歌」がすごい

テレビアニメ版「サザエさん」の主題歌や劇伴音楽を収録した『サザエさん音楽大全』が届いた。これまで何度か企画はあがってもどんな事情があってかなかなか実現されず、今回も発売が延期されるなど発売が危ぶまれていたものがとうとう発売にまで無事漕ぎつけ …
2013.12.9

THETA雑感:画角の作為

リコーのTHETAという、周囲360度に上下も加えた全球写真が撮れるカメラをいろいろといじっている。例えばこんな写真が撮れる。 とにかく周囲の景色がまるまる撮れてしまうので、カメラをどこに向けるかを考えずに、とりあえず頭上にかかげてシャッ …
2013.12.2

久しぶりにクレイアニメーションを作ってみた

研究室の夏合宿で作ったクレイアニメーション。 撮影・編集までは一日でできたんだけど、音つける作業に着手するまでにだいぶ時間がたってしまいました。映像見ながらテルミンで音を作る、という手法が今回はうまくはまりました。(さすがに一発録りではな …
2013.11.20

新宿駅の案内看板についての考察

先日、新宿駅構内の案内看板に苦言を呈した武田さんのツイートがインタフェースデザイン関係者界隈で話題になっていたので、早速現場に行ってきました。
2013.9.29

脱帽の意味

帽子の効能は、陽射しや埃を避けるとか寒さを防ぐとか色々あるけれども、こと男にとっては、それをちょいと外すことで相手やその場所に対する敬意を表すことができることにある。まあ、横着者の流儀なんですが。
2013.8.19

渋谷会館モナコが閉店

8月18日に、渋谷のゲームセンター「渋谷会館モナコ」が閉店という話を聞きつけ、他の用事を放ったらかしで行ってきた。 小学六年生くらいの頃に通い始めて、中高の間は毎週のように通った店。「頭と指先を鍛えよう!!」のキャッチコピーが有名で、定期試 …
2013.8.19

日本国内旅行のポスターは誰向けのものか

成田エクスプレスに乗って新宿まで戻ってきて、JR新宿駅の地下通路へ抜ける道を通るといつも思うのだけど、外国人観光客にとっては最初の「わー、日本だあ、東京だあ!」というタイミングで、なんでこの通路には日本国内旅行のポスターばかり貼られているの …
2013.8.16

これからの「直感的」インタラクション

タッチパネル操作が普及するにつれ、「直感的操作」の意味が少しづつ変容している。日常の物理世界での経験だけでなく、論理的直接性こそが、デジタルネイティブ世代における直感的インタラクションを定義するのではないか。
2013.8.16

タスク管理ソフトに欲しい機能

Gmail や Google Drive などの Google の Web サービスの使い勝手は、どちらかというとそんなに気にいっていないというか、一日に一つは不満を覚えるくらいなんだけど、「よくぞこうしてくれた」といつも感謝せずにはいられ …
2013.8.15

Microsoft Wordの改行にまつわる謎挙動

あー、ようやくわかった!!畜生なんだこれ!! Microsoft Word で他人からもらったドキュメントを直している途中で、以下の何故挙動にほとほと悩まされていた。 いくつかの行を箇条書きに変更しようとすると複数の行がまとめて1アイテムに …
2013.7.2

詩と動画

雨の日の通勤途中、駐車場に咲いていた野花を見て、こんな句を思いついた。 紫陽花に負けん気見せる濡れ野花 この句に、その花の写真を添えてツイートしたのだったが、その後で、俳句に写真を添えるのはちょっと野暮かなーと思ったりもした。 俳句の理想を …
2013.6.25

将棋幼年期の終り

先日のこと。近所の飲み屋でプロの将棋棋士の方と世間話をしていたとき、コンピュータ将棋の話になったんだけど、もうはっきりと「自分より強い」と言われていた。以前のコンピュータ将棋の力というものは、プロ棋士にとっては終盤の詰め手順のチェックくらい …
2013.6.24

The Age of Bits - この軽薄どころか質量ゼロのもの

僕が人生で初めて味わったビットの衝撃を再現してみた。 →Warping Sprite 小学4年生の頃、日立 MB-H1 のマニュアルに掲載されていた MSX BASIC 用サンプルプログラムをちょこちょこいじっていたら突然できたもの。矢印 …
2013.6.17

河崎実『ウルトラマンはなぜシュワッチと叫ぶのか?』

河崎実『ウルトラマンはなぜシュワッチと叫ぶのか?』をようやく手に入れた。黒川伊保子「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」から連想してオノマトペ的分析がメインかと思いきや、どちらかというとウルトラマンシリーズ自体の作品論がメインだった。「なぜシュ …
2013.6.17

家宝が届いた

「明和電機 アイデアスケッチ 世界に向けて “全公開”ライブラリー」へのサポート分のリターンとして、「セーモンズII」直筆スケッチが届いた! さっそく自宅の壁に飾ってみた。こうやって飾るとけっこうオシャレ。 で、もう一つの「社長ブログ直筆イ …
2013.6.10