Web Community Browser: Webコミュニティの可視化と探索ツール
概要
Webコミュニティとは、同じような内容を扱ったWebページの集合の事です。例えばコンピューターソフトウェアベンダのコミュニティや、ゲームファンのコミュニティといったものが考えられます。我々はこうしたWebコミュニティとコミュニティ同士の関係(Webコミュニティチャート)を抽出し、その構造や形成過程等を研究対象としています。Webコミュニティの自動抽出手法等、基本的な部分は豊田らによって提案されたものを使っています。
Web Community Browserは、自動抽出されたWebコミュニティとその関係構造を可視化する事で、 Webコミュニティの特性の理解を助け、構造発見を支援する事を目的として研究されているツールです。

上図中央部分が、可視化されたWebコミュニティチャートです。ラベルづけされた矩形が、個々のコミュニティを表しています。関連のあるコミュニティ間は線が引かれています。一つのコミュニティには10〜20個程度のWebページが含まれています。その一部が、画面右側のWebブラウザで閲覧できます。(右図はコンピューター系大手企業のコミュニティの内部を表示しています)
ユーザーは、画面左側のコンソールで各種パラメータを調節したり、チャートを直接操作する事で、関心を持つコミュニティの周辺構造などを解析できます。
論文
-
"Web Community Browser: 大規模Webコミュニティチャートの可視化"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優: 第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集, 2002.3
優秀プレゼンテーション賞受賞 -
"Web Community Browserにおける探索機構の実装と評価"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優: 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.102, No.209 pp. 79-84, 2002.7 -
"Web Community Browser: Webコミュニティ構造の可視化と探索機構の実現"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優: 第1回情報科学技術フォーラム(FIT2002)論文集, 2002.9
船井ベストペーパー賞受賞 -
"Web Community Browser: 大規模Webグラフ探索ツールとそのインタラクション技術"
(PDF)
福地 健太郎, 豊田 正史, 喜連川 優: 第10回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2002) 論文集 pp. 9-14, 2002.12
補足事項
印刷論文では見難くなってしまった図を置きました。
